会社概要
接着技術で新たな価値を創造する
東洋モートン株式会社は、創業以来、ラミネート接着剤(※1)をはじめとするポリマー関連製品のご提供により、みなさまの暮らしに貢献する接着剤のリーディングカンパニーです。
私たちの製品は、毎日触れている、食品パッケージ・日用品・工業用デバイスで活用されています。
私たちは、単なるモノづくりでは無く、CSV( ※2)を意識した新時代にふさわしい独自の付加価値を提供することで、お客さまのニーズにお応えします。 さらに世界中に拡がる東洋インキグループのサプライチェーンとポリマー・テクノロジーを活かし、世界中の課題解決に貢献してまいります。
1 ラミネート接着剤:主にラミネーター機で使用される、機能の異なる2つの基材を張り合わせる接着剤。
2 CSV : Creating Shared Value。一般には、経済的価値を創造しながら、社会的ニーズに対応することで社会的価値を創造することを指し、東洋モートンでは常にCSVの視点でお客様に役立つ付加価値の創造と提供を目指している。

会社概要
会社名称 | 東洋モートン株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1975年4月3日 |
資本金 | 498,100,000円 |
代表者 | 小林 雄一(代表取締役社長) |
本社所在地 | 東京都中央区京橋2丁目2-1 京橋エドグラン |
工場 | 埼玉県比企郡滑川町都25-26 東松山工業団地内 グループ協力工場 国内 トーヨーケム株式会社川越製造所 埼玉県川越市中福286 トーヨーケム株式会社西神工場 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5-7 海外 三永インキ&ペイント製造株式会社 韓国 TOYOCHEM SPECIALTY CHEMICAL SDN. BHD. マレーシア 上海東洋油墨制造有限公司 中国 TOYO INK INDIA PVT. インド TOYO INK (THAILAND) CO., LTD. タイ |
沿革
1975年 | 東洋インキ製造株式会社と米国Morton-Norwich Products, Inc.の50:50の合弁会社として設立 |
---|---|
1979年 | 埼玉工場竣工・稼働開始 |
1991年 | 埼玉工場が危険物取扱優良工場賞受賞 |
1999年 | ISO9001の認証取得 |
2001年 | ISO14001の認証取得 |
2004年 | 埼玉工場管理棟・技術棟リニューアル |
2010年 | 合弁パートナーである米国ローム・アンド・ハース・ケミカル社との合弁を円満に解消し、東洋インキ製造株式会社の100%子会社化 |
2012年 | 埼玉工場新生産棟竣工・稼働 |
2013年 | 本社事務所を中央区京橋二丁目7-19 京橋イーストビルに移転 |
2016年 | 本社事務所を東京都中央区京橋2丁目2-1 京橋エドグランに移転 |
2020年 | 埼玉工場新生産棟竣工・稼働 |
環境方針
- 廃棄物の削減と資源の再利用を図り、ゼロエミッションを目指す。
- 地球温暖化防止のため、省エネルギーを推進する。
- 環境負荷の低減を考慮した環境に優しい資材の調達・購入に配慮し、環境に負荷を与える化学物質は削減、代替を推進する。
- 安全な操業を確保して、異常時、緊急時に環境に影響を与えないように汚染の防止を図る。
- 製品の全てのライフサイクルにわたって環境・安全・健康を考慮した製品の開発に取り組む。
環境マネジメントシステムの実行
ISO14001に即した体制を整備し、環境にかかわる基本理念、基本方針に従って、テーマごとに立案された計画をもとに環境マネジメントプログラムを作成・実行しています。環境マネジメントシステムの最高責任者である代表取締役社長は、管理責任者を任命し、この管理責任者の指導のもと、環境関連法規等への適合性や環境改善活動の実効性について、内部監査および外部審査による監査を継続的に行っています。

環境負荷低減への取り組み
埼玉工場では環境負荷低減にむけて様々な活動に取り組んでいます。省エネルギー活動の一環として、電力使用量原単位の継続的な削減を目標に掲げて、節電活動を展開しています。機器の更新によりCO2、ばいじん、Sox、Noxの大幅な削減を実現したほか、2007年にはゼロエミッションを達成し現在も継続中です。

安全で効率的な製造プロセスで稼働

更なる新技術に対応した製造プロセスで稼働